2016年09月28日
タシークとリビシェル
こんばんわ~
撤収日に風邪をひいてしまい
フラフラで帰ってきました。
連休最後は家に引きこもってました。。。。。
レポを書く前にちょっと書きたいことがあったので。
今日はタシークとリビシェルについて書いていこうと思います。
まあ使用してみての比較みたいなもんです。
どっちもいいテントですが細かいところでは色々違いがありますね(当たり前)
※広さ
インナーテントを含めない純粋な広さでいうとリビシェルの方が広いですね。
タシークは長方形、リビシェルは正方形に近い形ですので
インナーを付けると、リビシェルは少し圧迫感がありそうです。
リビシェルはインナーテントだとほぼ内部はフルで使えますのですごく広く使えそうですね。
まあソロキャンプなのでどっち使っても持て余すんですが。。。。
※風耐性
これはタシークが上かと思います。
新潟キャンプとGWに行った一番星ですがどちらも結構風が強かったです。
タシークは全く揺るがなかったんですが、リビシェルは結構たわみました。
基本的にはどちらも風に弱いテントではないのですが、より強いという意味ではタシークですね。
センターフレーム分安定しているみたいです。
※設営
設営は何といってもリビシェルですね。
設営方法から見ると、リビシェルはランドロック系
タシークはトルテュ系かなぁと勝手に思っております。
個人的な感想ですがトルテュ系は慣れるまで本当に大変。。。。
※ペグと張り綱
これもリビシェルのほうが圧倒的に早いですね。
タシークの張り綱の多さはびっくりしますね。
その分風に対する耐性が高いと考えると文句は言いづらいですが。。。。
※出入りのしやすさ
これはタシークですね。
横の扉部分ですが、タシークは片手で開けられます。
リビシェルは片手で開けるのが結構つらいです。
どっちもいいテントですが購入をお考えの方が参考になれば。。。
タシーク

リビシェル


にほんブログ村
撤収日に風邪をひいてしまい
フラフラで帰ってきました。
連休最後は家に引きこもってました。。。。。
レポを書く前にちょっと書きたいことがあったので。
今日はタシークとリビシェルについて書いていこうと思います。
まあ使用してみての比較みたいなもんです。
どっちもいいテントですが細かいところでは色々違いがありますね(当たり前)
※広さ
インナーテントを含めない純粋な広さでいうとリビシェルの方が広いですね。
タシークは長方形、リビシェルは正方形に近い形ですので
インナーを付けると、リビシェルは少し圧迫感がありそうです。
リビシェルはインナーテントだとほぼ内部はフルで使えますのですごく広く使えそうですね。
まあソロキャンプなのでどっち使っても持て余すんですが。。。。
※風耐性
これはタシークが上かと思います。
新潟キャンプとGWに行った一番星ですがどちらも結構風が強かったです。
タシークは全く揺るがなかったんですが、リビシェルは結構たわみました。
基本的にはどちらも風に弱いテントではないのですが、より強いという意味ではタシークですね。
センターフレーム分安定しているみたいです。
※設営
設営は何といってもリビシェルですね。
設営方法から見ると、リビシェルはランドロック系
タシークはトルテュ系かなぁと勝手に思っております。
個人的な感想ですがトルテュ系は慣れるまで本当に大変。。。。
※ペグと張り綱
これもリビシェルのほうが圧倒的に早いですね。
タシークの張り綱の多さはびっくりしますね。
その分風に対する耐性が高いと考えると文句は言いづらいですが。。。。
※出入りのしやすさ
これはタシークですね。
横の扉部分ですが、タシークは片手で開けられます。
リビシェルは片手で開けるのが結構つらいです。
どっちもいいテントですが購入をお考えの方が参考になれば。。。
タシーク
リビシェル


にほんブログ村
2016年01月03日
道満グリーンパークでデイキャンプ 12/30
こんばんわ
やっと月9の5→9までを見終わりました。
いやー石原さとみ可愛い(・∀・)
ほれてまうやろー!
最終回は号泣してしまいました(笑)
歳ですなぁ。。。
年末30日に道満公園でデイキャンプをしてきました。
友人と9時頃合流し、いつものロジャースで買い物。
今日はホットサンド作りますで~
道満公園に到着。
中央広場、誰もいません(笑)
年末だからかな。。。。
バーベキュー広場に一組。
結構狭いのね。。。
中央広場に戻り、リビシェルを設営します。

友人に説明しながら設営しましたが、やはり2人だと早いですね。
途中で一組、見えられましたがランドロックを初張りしていたようです。
ちらちら観察しながらお昼ごはんにします。
ヘリノックスをやっと引っ張り出してみました。

炭熾し中。。。。

荷物置き場にユニフレームのフィールドラック。
もう一個買おうかな。

デイキャンと言えば、もつ鍋!

ソーセージを焼いております。
炭火が弱くて時間かかる。。。。

コーヒーを準備します。


炭が今日は弱いようです。

ホットサンド登場!

食べてる間にランドロック完成したようです。
良かった、明日から年越しキャンプだろうか。
ランドロックカッコいいですな。
こっそり説明書をネットで見ていたのは内緒です。
ご飯を食べ終わり、時刻は14:45になってました。
15時半から撤収しようという事で、リビシェルでお昼寝。
入口をメッシュにしていたので外から丸見え。
中年のおっさん2人が横たわる姿はさながら、打ち上げられたトド2匹
見方によっては、変死体×②
大変お見苦しい姿をさらして申し訳ありません。
17時前には撤収しました。
日差しは暖かいですが、昼寝中はやっぱり寒かったですね。
ストーブやはり買おうかな~
候補はこいつなんですが。
1月キャンプに行くなら間に合わせたいと思っております。
対流式だからサーキュレーターも持っていくべきかなぁ。
やっと月9の5→9までを見終わりました。
いやー石原さとみ可愛い(・∀・)
ほれてまうやろー!
最終回は号泣してしまいました(笑)
歳ですなぁ。。。
年末30日に道満公園でデイキャンプをしてきました。
友人と9時頃合流し、いつものロジャースで買い物。
今日はホットサンド作りますで~
道満公園に到着。
中央広場、誰もいません(笑)
年末だからかな。。。。
バーベキュー広場に一組。
結構狭いのね。。。
中央広場に戻り、リビシェルを設営します。

友人に説明しながら設営しましたが、やはり2人だと早いですね。
途中で一組、見えられましたがランドロックを初張りしていたようです。
ちらちら観察しながらお昼ごはんにします。
ヘリノックスをやっと引っ張り出してみました。

炭熾し中。。。。

荷物置き場にユニフレームのフィールドラック。
もう一個買おうかな。

デイキャンと言えば、もつ鍋!

ソーセージを焼いております。
炭火が弱くて時間かかる。。。。

コーヒーを準備します。


炭が今日は弱いようです。

ホットサンド登場!

食べてる間にランドロック完成したようです。
良かった、明日から年越しキャンプだろうか。
ランドロックカッコいいですな。
こっそり説明書をネットで見ていたのは内緒です。
ご飯を食べ終わり、時刻は14:45になってました。
15時半から撤収しようという事で、リビシェルでお昼寝。
入口をメッシュにしていたので外から丸見え。
中年のおっさん2人が横たわる姿はさながら、打ち上げられたトド2匹
見方によっては、変死体×②
大変お見苦しい姿をさらして申し訳ありません。
17時前には撤収しました。
日差しは暖かいですが、昼寝中はやっぱり寒かったですね。
ストーブやはり買おうかな~
候補はこいつなんですが。
![]() トヨトミ RB-25F-W(ホワイト) レインボー 石油ストーブ 木造7畳/コンクリート9畳 |
1月キャンプに行くなら間に合わせたいと思っております。
対流式だからサーキュレーターも持っていくべきかなぁ。
2016年01月02日
成田ゆめ牧場 2015/12/27~28
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年一発目という事で、年末の成田ゆめ牧場でのキャンプレポを
書かせて頂こうと思います。
-------------------
時刻は7:00
いきなり寝坊しました。。。。
もっと早く家を出るつもりだったのに。。。。
寝過ごしてしまったものは仕方ないですね、積み込みは昨日やったし
朝ご飯を食べて出発しました。
ナビをセットしていざ出発。
到着予定は9:30
。。。。。9:30?
チェックイン時間ちょうどに着くのか。
思っていたより近かったです。
外環から高速に乗り常磐道から圏央道へ。
途中の江戸崎で休憩しました。

ここはただのパーキングみたいですね。
そのうち店もできるのかなぁ。
のんびりしてましたが、結局9:45分ごろに到着しました。
管理棟でチェックインとお金を払います。
初めてという事で、詳しく説明していただきました。

サイトはA~Fまであり
A~Cは電源サイト
D~Fがフリーサイトとの事。
私はフリーサイトで予約していましたのでD~Fサイトの空いてるところに張っていいみたいでした。
予約サイトの通り、A~Cサイトは満杯
D~Fはスカスカ(笑)
12月27日~2月一杯はDとFサイトは炊事場とトイレが使用不可との事。
当初の予定通り、GサイトかFサイトの管理等に近い場所が良いかな~
Fサイトの管理等近くはグループキャンプで利用中。
少し離れたところにもう1家族の方が張っています。
Gサイトも結構張っていますが、奥の方に張れそうな場所を見つけました。
本日の設営場所は、こことする!(水曜どうでしょう)
本日利用幕は当然リビシェルでございます。
昨日、張っておいてよかった(笑)
すんなり張れました。

シールドルーフも、昨日アドバイス聞いていたので特に引っかかることもなく。
のんびりダラダラ。。。。
ベテランキャンパーの人が見たらさっさと張れ!と怒られそうなくらい(笑)

本日はお座敷スタイルで挑みます。
10時ぐらいから設営開始して完全に終わったのが13時位(笑)
ダラダラしすぎ(笑)


お昼ごはんを買いに一回出かけます。
ゆめ牧場と言えば、なりたやさん?ですかね。
お昼ごはんを買い込み、戻ってきたのが14時。
設営中は晴れ渡っていましたが、雲が出てきました。


昼ごはんをすませ、コーヒータイムです。

コーヒーを飲んだら、やる事がなくなってしまいました(笑)
時刻は15時半です。
気温は8.6度でした。

まで、焚き火は早いかな~
昨日薪を買っておいたんですが、不安だったので管理棟で1薪買ってきました。
650円也

施設の写真撮ろうと思ったんですが、管理棟だけ(笑)

リビシェルの向こう側の奥が牧場みたいですね。
何家族も横の道を通って牧場に向かっていました。

16時を回りました。
気温はぐんぐん下がって6度台に。

17時になったら、夕ご飯を作ろう~
一度切りますね。
今年もよろしくお願いします。
新年一発目という事で、年末の成田ゆめ牧場でのキャンプレポを
書かせて頂こうと思います。
-------------------
時刻は7:00
いきなり寝坊しました。。。。
もっと早く家を出るつもりだったのに。。。。
寝過ごしてしまったものは仕方ないですね、積み込みは昨日やったし
朝ご飯を食べて出発しました。
ナビをセットしていざ出発。
到着予定は9:30
。。。。。9:30?
チェックイン時間ちょうどに着くのか。
思っていたより近かったです。
外環から高速に乗り常磐道から圏央道へ。
途中の江戸崎で休憩しました。
ここはただのパーキングみたいですね。
そのうち店もできるのかなぁ。
のんびりしてましたが、結局9:45分ごろに到着しました。
管理棟でチェックインとお金を払います。
初めてという事で、詳しく説明していただきました。
サイトはA~Fまであり
A~Cは電源サイト
D~Fがフリーサイトとの事。
私はフリーサイトで予約していましたのでD~Fサイトの空いてるところに張っていいみたいでした。
予約サイトの通り、A~Cサイトは満杯
D~Fはスカスカ(笑)
12月27日~2月一杯はDとFサイトは炊事場とトイレが使用不可との事。
当初の予定通り、GサイトかFサイトの管理等に近い場所が良いかな~
Fサイトの管理等近くはグループキャンプで利用中。
少し離れたところにもう1家族の方が張っています。
Gサイトも結構張っていますが、奥の方に張れそうな場所を見つけました。
本日の設営場所は、こことする!(水曜どうでしょう)
本日利用幕は当然リビシェルでございます。
昨日、張っておいてよかった(笑)
すんなり張れました。
シールドルーフも、昨日アドバイス聞いていたので特に引っかかることもなく。
のんびりダラダラ。。。。
ベテランキャンパーの人が見たらさっさと張れ!と怒られそうなくらい(笑)
本日はお座敷スタイルで挑みます。
10時ぐらいから設営開始して完全に終わったのが13時位(笑)
ダラダラしすぎ(笑)
お昼ごはんを買いに一回出かけます。
ゆめ牧場と言えば、なりたやさん?ですかね。
お昼ごはんを買い込み、戻ってきたのが14時。
設営中は晴れ渡っていましたが、雲が出てきました。
昼ごはんをすませ、コーヒータイムです。
コーヒーを飲んだら、やる事がなくなってしまいました(笑)
時刻は15時半です。
気温は8.6度でした。
まで、焚き火は早いかな~
昨日薪を買っておいたんですが、不安だったので管理棟で1薪買ってきました。
650円也
施設の写真撮ろうと思ったんですが、管理棟だけ(笑)
リビシェルの向こう側の奥が牧場みたいですね。
何家族も横の道を通って牧場に向かっていました。
16時を回りました。
気温はぐんぐん下がって6度台に。
17時になったら、夕ご飯を作ろう~
一度切りますね。
2015年12月27日
リビシェル試し張りしてきました(*´ω`*)
こんばんわ!
今日は9時に起床しました。
朝ご飯を食べて、Wild-1 ふじみ野店へ。
リビシェルのアドバイスをもらうのと、商品券を使い切るのが目的です。
いつもと違う道で行ったら結構時間かかりました。。。
到着しました。
そういえば明るい時間に来るの久しぶりですね。
○本さん(HPに名前出てるから出してもいいのかなぁ)とお話しできたので
リビシェル購入したこと、明日はこれを使う事を伝えてコツをお伺いしました。
・コツがいらないくらい簡単です!(驚愕①)
・どれくらい簡単化というと、唯一設営講習がいらないくらい(驚愕②)
気になった質問を何点か。
・調べてみたらL字のヒンジから第一節部分を折ると建てやすいですか?
⇒やらなくてもいいですが、建てやすくなると思います。
・AフレームはかL字を回すように持ち上げるといいと聞きました。
⇒ポールを曲げないようにポール方向に向かって上げると良いと思います。
シールドルーフは建てた後で着けても大丈夫ですか?(私、168㎝位ですが)
⇒大丈夫です。紐がついてますので引っ張りながら装着します。
なんか行けそうな気がする~(・∀・)b
ここで○本さんから衝撃の一言が
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ブログやってますか?
(◎_◎;)
マジでこんな顔をしてたと思います(笑)
TORIPAPAさんが教えたらしいです(笑)
ワロタ(・∀・)
そういえば、ふじみ野店はTORIPAPAさんのホーム。
ぬかったぁぁ。。。
悪口書いて無かったですよね?(本当に聞いた)
大丈夫そうです(自分のブログなのに記憶曖昧)
その後は、TORIPAPAさんのお話と、7泊は凄いってお話し
商品券を使って買い物をしていざ、秋ヶ瀬公園へ!
ちなみに買ったものはこちらです。
インナーマットは聞いてみたんですけど、そんなにフカフカしてないし
インフレータブルマット敷くならいらないですよという事でしたので、違うものを物色。
ヘキサのポールがそういえばむき出し。。。。
ソリステ等はユニフレームの焚き火ツールBOX使っているんですが強度が。。(そりゃそうです。)
欲しかったけど、後回しにしていたものを中心に。
満足満足。
福引は全はずれでした(笑)
さて、秋ヶ瀬に。
到着しましたが、ずらっとテントが並んでます。。。。
今日はイベントでもあるのかなぁ。。。
20年ぶりくらいに秋ヶ瀬来ましたが、やはり広い。
高校の時のマラソン大会しか思い出がないので嫌な記憶しかないですが(笑)
今日は道満で張ることにしました。
秋ヶ瀬って入場無料なんでありがたい(火気利用は500円かかるみたいです、冬季は焚き火とか駄目みたいですがテント張るのはOKみたいです。)
道満も近くなので13時40分位に着きました。
中央広場にテント1張りもない。。。。
みなさんキャンプ行っちゃったのかな~
一人寂しく張ることにします。
で、リッジポールに負担掛けたくなかったのでこれ以降、設営の写真は撮りませんでした。
申し訳ありません。
イメージ通りに組み込んでいきます。。。。。
Aフレーム①、最初のピンはすんなり。
Aフレーム①、もう片側のピン。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ダメ!、やっぱり立てない(´;ω;`)
怖いわー
「クララちょみ太のバカ!意気地なし!」
ハ、ハ○ジ!?
心の声に励まされ、曲げないように曲げないように。。。。
させたー!
Aフレーム②側に回り、L字部分を持って持ち上げます。(反対側を見ながら極端に曲げないように)
立ちあがったらAフレームの外していた部分をつなげます。(これで軽く自立します。)
これで一息つけますので、後は落ち着いて挿せば大丈夫です。
Cフレームの方が難しかった。。。。
結構鋭角に立つんですが、ポールの重みで下の方に移動するので
負荷に気を付けながら差し込みます。
で、完成しました。




最後の写真にヒグマが写ってますね(笑)
L字を回転させるっていうイメージなんですが、こんな感じですかね。

よくわかりませんね(笑)
ペグも打たずすぐ撤収しました。
そして、ゆめ牧場の予約を実行して、再度Wild-1へ。
○本さんに無事設営できたことを報告し、薪買って帰りました。
家に帰って積み込み完了させて、今に至ります。

ロゴスの防水マルチシートで覆ってます(・∀・)b
なかなかいいですよ!
それでは次回はキャンプレポでお会いしましょう!
おやすみなさい。
今日は9時に起床しました。
朝ご飯を食べて、Wild-1 ふじみ野店へ。
リビシェルのアドバイスをもらうのと、商品券を使い切るのが目的です。
いつもと違う道で行ったら結構時間かかりました。。。
到着しました。
そういえば明るい時間に来るの久しぶりですね。
○本さん(HPに名前出てるから出してもいいのかなぁ)とお話しできたので
リビシェル購入したこと、明日はこれを使う事を伝えてコツをお伺いしました。
・コツがいらないくらい簡単です!(驚愕①)
・どれくらい簡単化というと、唯一設営講習がいらないくらい(驚愕②)
気になった質問を何点か。
・調べてみたらL字のヒンジから第一節部分を折ると建てやすいですか?
⇒やらなくてもいいですが、建てやすくなると思います。
・AフレームはかL字を回すように持ち上げるといいと聞きました。
⇒ポールを曲げないようにポール方向に向かって上げると良いと思います。
シールドルーフは建てた後で着けても大丈夫ですか?(私、168㎝位ですが)
⇒大丈夫です。紐がついてますので引っ張りながら装着します。
なんか行けそうな気がする~(・∀・)b
ここで○本さんから衝撃の一言が
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ブログやってますか?
(◎_◎;)
マジでこんな顔をしてたと思います(笑)
TORIPAPAさんが教えたらしいです(笑)
ワロタ(・∀・)
そういえば、ふじみ野店はTORIPAPAさんのホーム。
ぬかったぁぁ。。。
悪口書いて無かったですよね?(本当に聞いた)
大丈夫そうです(自分のブログなのに記憶曖昧)
その後は、TORIPAPAさんのお話と、7泊は凄いってお話し
商品券を使って買い物をしていざ、秋ヶ瀬公園へ!
ちなみに買ったものはこちらです。
インナーマットは聞いてみたんですけど、そんなにフカフカしてないし
インフレータブルマット敷くならいらないですよという事でしたので、違うものを物色。
ヘキサのポールがそういえばむき出し。。。。
ソリステ等はユニフレームの焚き火ツールBOX使っているんですが強度が。。(そりゃそうです。)
欲しかったけど、後回しにしていたものを中心に。
満足満足。
福引は全はずれでした(笑)
さて、秋ヶ瀬に。
到着しましたが、ずらっとテントが並んでます。。。。
今日はイベントでもあるのかなぁ。。。
20年ぶりくらいに秋ヶ瀬来ましたが、やはり広い。
高校の時のマラソン大会しか思い出がないので嫌な記憶しかないですが(笑)
今日は道満で張ることにしました。
秋ヶ瀬って入場無料なんでありがたい(火気利用は500円かかるみたいです、冬季は焚き火とか駄目みたいですがテント張るのはOKみたいです。)
道満も近くなので13時40分位に着きました。
中央広場にテント1張りもない。。。。
みなさんキャンプ行っちゃったのかな~
一人寂しく張ることにします。
で、リッジポールに負担掛けたくなかったのでこれ以降、設営の写真は撮りませんでした。
申し訳ありません。
イメージ通りに組み込んでいきます。。。。。
Aフレーム①、最初のピンはすんなり。
Aフレーム①、もう片側のピン。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ダメ!、やっぱり立てない(´;ω;`)
怖いわー
「
ハ、ハ○ジ!?
心の声に励まされ、曲げないように曲げないように。。。。
させたー!
Aフレーム②側に回り、L字部分を持って持ち上げます。(反対側を見ながら極端に曲げないように)
立ちあがったらAフレームの外していた部分をつなげます。(これで軽く自立します。)
これで一息つけますので、後は落ち着いて挿せば大丈夫です。
Cフレームの方が難しかった。。。。
結構鋭角に立つんですが、ポールの重みで下の方に移動するので
負荷に気を付けながら差し込みます。
で、完成しました。




最後の写真にヒグマが写ってますね(笑)
L字を回転させるっていうイメージなんですが、こんな感じですかね。

よくわかりませんね(笑)
ペグも打たずすぐ撤収しました。
そして、ゆめ牧場の予約を実行して、再度Wild-1へ。
○本さんに無事設営できたことを報告し、薪買って帰りました。
家に帰って積み込み完了させて、今に至ります。
ロゴスの防水マルチシートで覆ってます(・∀・)b
なかなかいいですよ!
それでは次回はキャンプレポでお会いしましょう!
おやすみなさい。